広島観光情報総合サイト「旅やか広島」

SPOT 観光・お出かけスポット

広島城

観 光 |
| お出かけ
滞在時間
約30分

ABOUT

広島城は、天正17年(1589年)に毛利輝元により築城が開始され、天守閣は文禄元年(1592年)から慶長4年(1599年)頃に造られました。その後、福島正則、浅野長晟と城主が代わり、以後浅野家12代がおよそ250年に渡って広島城主を勤めました。お城の分類は典型的な平城(平地に築いた城)で、内堀・中堀・外堀と三重の堀を巡らしており、当時の外堀は原爆ドームの手前ほどまである広大な敷地を誇っていました。

1931年には天守閣が国宝に指定されましたが、その後の原爆により城内の建造物は壊滅してしまいました。
現在の天守閣は、1958年に広島復興大博覧会に際して復元されたもので、五層五階からなる内部では武家文化を中心に紹介する歴史博物館となっています。最上階は展望室になっており、ここから広島市内を見渡すことができ、天気が良い日には宮島まで望むこともできます。

広島城は別名「鯉城」と呼ばれ、広島東洋カープはこの鯉(carp)に因んで名づけられるなど、広島の象徴的存在として今日まで歴史を刻んできました。

スポンサーリンク

DATA

施設名
広島城
住所
広島市中区基町21-1
アクセス
観光循環バスめいぷる〜ぷ(オレンジルート)「広島城」下車すぐ
広島電鉄路面電車「紙屋町東・西」電停下車徒歩約15分
駐車場
近隣の一般駐車場をご利用ください。
天守閣に入館の方で広島市中央駐車場利用の場合は割引サービスがあります。
観光バスは広島城の南、城南通り北側にある観光バス駐車場をご利用いただけます。
営業時間
3月〜11月 9:00〜18:00
12月1日〜2月29日 9:00〜17:00
※入館の受付は閉館の30分前まで
料金
大人 370円(団体280円)
65歳以上 180円(団体100円)※要公的証明書
高校生 180円(団体100円)
中学生以下 無料 
※団体料金は30名以上
休館日
12月29日〜31日 ※臨時休館あり
お問い合わせ
公益財団法人広島市文化財団 広島城 
TEL.082-221-7512
※金額や時間等の情報は変更される場合があります。詳しい情報は施設へお問い合わせの上、ご確認下さい。(免責事項について)

選んだジャンルのその他の人気スポット

嚴島神社

推古天皇の時代に創建され、平清盛によって現在の姿に造営された...

原爆ドーム

原爆ドームは、大正4年(1915年)に広島県内の物産品の展示...

おりづるタワー

世界遺産の原爆ドームから道を挟んですぐ隣に建つ「おりづるタワ...

同一エリアにあるその他の人気スポット

原爆ドーム

原爆ドームは、大正4年(1915年)に広島県内の物産品の展示...

おりづるタワー

世界遺産の原爆ドームから道を挟んですぐ隣に建つ「おりづるタワ...

名勝 縮景園

1620年に築成された縮景園は、茶人で知られる上田宗箇が作庭...

Ranking

行きたいスポットランキング

おすすめスポット

原爆ドーム

原爆ドームは、大正4年(1915年)に広島県内の...

平和記念資料館

原爆投下時の被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や...

嚴島神社

推古天皇の時代に創建され、平清盛によって現在の姿...

広島城

広島城は、天正17年(1589年)に毛利輝元によ...

スポンサーリンク

カテゴリ・エリアから探す

カテゴリ選択
エリア選択

皆様の情報を
お待ちしています!

飲食店を探す


PAGETOP