広島観光情報総合サイト「旅やか広島」

SPOT 観光・お出かけスポット

海上にそびえ立つ 宮島のシンボル大鳥居

海上にそびえ立つ 宮島のシンボル大鳥居
観 光 |
| お出かけ
滞在時間
約15分

ABOUT

嚴島神社の大鳥居は、海中にそびえたつ両部鳥居(四脚鳥居)で、高さ約16.6m、棟の長さ24.2m、主柱周り9.9m、総重量は約60tの木造鳥居で国指定重要文化財になっています。
現在の大鳥居は、平安時代から数えて8代目にあたるとされており、明治8年(1875)に再建されました。
大鳥居は海底に埋められているわけではなく、ただその場に置かれており、鳥居自身の重さで自立しています。
満潮時には海に浮かぶように見える大鳥居を見ることができ、干潮時には大鳥居の足下まで歩いていくことができます。
※1875年の建立から140年以上が経過し、損傷や老朽化が進んでおり、2019年6月17日から大規模な保存修理工事が行われています。工事終了時期は未定です。

DATA

施設名
嚴島神社 大鳥居
住所
広島県廿日市市宮島町
アクセス
宮島桟橋から徒歩約10分
駐車場
なし
営業時間
24時間閲覧可能
※2019年6月から保存修理工事中
料金
無料
休館日
お問い合わせ
0829-44-2020(嚴島神社)
※金額や時間等の情報は変更される場合があります。詳しい情報は施設へお問い合わせの上、ご確認下さい。(免責事項について)

嚴島神社 大鳥居に関連するスポット

関連スポット:嚴島神社

嚴島神社

推古天皇の時代に創建され、平清盛によって現在の姿に造営された...

選んだジャンルのその他の人気スポット

その他の人気スポット:原爆ドーム

原爆ドーム

原爆ドームは、大正4年(1915年)に広島県内の物産品の展示...

その他の人気スポット:広島城

広島城

広島城は、天正17年(1589年)に毛利輝元により築城が開始...

同一エリアにあるその他の人気スポット

同一エリアの人気スポット:嚴島神社

嚴島神社

推古天皇の時代に創建され、平清盛によって現在の姿に造営された...

おすすめスポット

カテゴリ・エリアから探す

カテゴリ選択
エリア選択

皆様の情報を
お待ちしています!

飲食店を探す


PAGETOP