
more
広島の酒処で有名な西条にある賀茂鶴酒造は、杜氏自らが組み立てた木桶で醸した日本酒を試験醸造しました。
木桶を使用する蔵は増えていますが、造り手自らが木桶を組み立てるのは珍しい取り組みです。
木桶仕込みでは、木桶内の微生物が酒に独特の個性を与えます。その特性を活かしながら雑味のない酒質を追求し、たどり着いたのが「生もと造り」。酵母や乳酸菌を添加せず、米と水、蔵に棲みつく微生物の力で自然発酵させる伝統的な製法です。
発酵から搾りまで約50日を要し、完成した酒は「青冴え」と呼ばれる美しい青みがかった黄色を呈します。火入れ直後はフルーティーながらも辛口で、寝かせることで旨味が増し、燗ではまろやかで深みのある味わいへと変化しました。
こうして生まれた初の木桶仕込み「ver.1.0」は、賀茂鶴オンラインストアで数量限定販売中。生もと造りならではの力強さと、熟成による味わいの変化を楽しめます。適切な保存で品質を保ちながら、ご自宅で熟成させるのもおすすめです。
[内容量]
720ml
[アルコール分]
18度以上19度未満
[原材料名]
米(広島県産)、米こうじ(広島県産米)
[原料米]
山田錦 100%
[精米歩合]
69%
[価格]
2,200円
[販売先]
賀茂鶴オンラインストア
[特徴]
◯杜氏による自作木桶
◯生もと仕込み
◯四号蔵 蔵付き酵母
◯広島県産山田錦
広島の地域・観光メディアを複数立ち上げ、広島ナビゲーターとして活動しています。 読者の皆様が広島での観光やお出かけをする際、「旅やか広島」の情報を通じて幸せなひとときが創出できますように!と言う想いで日々執筆をしています。
more
more
more
more
more
more
more
more
more
more
広島の地域・観光メディアを複数立ち上げ、広島ナビゲーターとして活動しています。 読者の皆様が広島での観光やお出かけをする際、「旅やか広島」の情報を通じて幸せなひとときが創出できますように!と言う想いで日々執筆をしています。