広島の地域・観光メディアを複数立ち上げ、広島ナビゲーターとして活動しています。 読者の皆様が広島での観光やお出かけをする際、「旅やか広島」の情報を通じて幸せなひとときが創出できますように!と言う想いで日々執筆をしています。
NEWS 広島ニュース

【平成30年7月豪雨】広島県内の災害ボランティア募集情報
西日本を襲った豪雨災害で被害を受けた地域に物資の支援が続々と届いているようです。被災地では土砂の撤去など復旧作業が進められていますが、人手不足のため思うように進まない地域や、支援物資の仕分けにすら手が回らない地域があると聞きます。
今回の災害で被害を受けた地域はあまりに広く、多くの被災地で災害ボランティア活動を募集しています。
※広島県内では、受入定員に達しているところもあるなど地域によって差があるようです。現在の災害ボランティア募集情報を以下にまとめます。
広島市
広島市東区
- 場所
- 東区総合福祉センター4階
広島市東区東蟹屋町9-34
- 活動場所
- 現在、多くのボランティア登録があり一時的にボランティアの募集を停止。当日に直接来所されても活動調整ができかねます。
- 連絡先
- 082-263-8443
広島市南区
- 受付場所
- 似島合同庁舎2階
広島市南区似島字家下752-74
- 活動場所
- 似島地区
- 連絡先
- 似島災害対策本部(広島市南区似島町字家下27)
080-6308-9868
- 受付時間
- 9:00〜16:00
- 受入人数
- 100名程度を予定
- 活動内容
- 住宅地の土砂かき(土砂を土嚢袋に詰め、一輪車で所定の場所に運ぶ活動)
- 持参物
- 長靴、マスク、帽子、軍手、昼食、飲み物 、スコップ等
- 備考
- 合同庁舎の駐車場が限られているため、車での来所は行わないでください。
※事前に最寄りの社会福祉協議会でボランティア活動用保険にご加入ください。
広島市安佐北区
ボランティア活動の場所及び開始日は、準備が整い次第。
- 開設場所
- 安佐北区総合福祉センター4階
広島市安佐北区可部3丁目19-22
- 連絡先
- 080-2931-1542
- 受付時間
- 9:00〜17:00
広島市安芸区
現在、ボランティア活動依頼の受付のみを行っており、ボランティア募集は行っていません。 活動の募集については、ボランティア受入れ準備が整い次第。
- 開設場所
- 安芸区総合福祉センター
広島市安芸区船越南3丁目2-16
- 連絡先
- 080-2931-4142
呉市
■本部
【場所】くれ協働センター(呉市役所1階)
【ボランティア専用電話】0823-25-3860
【活動内容】ボランティアセンターの電話対応等の事務/現場での活動(土砂のかき出し、瓦礫撤去作業 など) 【持参物】軍手,長靴,マスク,汚れても良い服,スコップ(あれば) ※飲料,食事も持参 【受付】9:00〜16:00 ※原則です
【駐車場】呉市文化ホール ※本部受付で駐車券を発行。駐車券があれば無料。
- 広サテライト
- 場所:白岳中学校
受付:9時〜11時
駐車場:白岳中学校ど
- 安浦サテライト
- 場所:安浦まちづくりセンター
受付:9時〜12時
駐車場:安浦中学校グラウンド
連絡先:080-5061-9537
- 吉浦サテライト
- 場所:吉浦小学校
受付:9時〜12時
駐車場:吉浦小学校
- くらはしサテライト
- ◼作業内容:土砂の撤去作業
◼応募方法:お電話でのみ受付0823-53-2233/くらはしサテライト09:00〜17:00まで。
◼集合場所:倉橋市民センター1階 但し小学生は保護者同伴)
◼用意するもの:作業に適した服装、長靴、手袋は必須。スコップはできるだけご持参ください。(半袖、短パン不可)※当日マスクはこちらで配布致します。※飲料、食事は各自持参。
◼集合場所:倉橋市民センター1階 呉市倉橋町才ノ木431番地
◼集合時間:08:30〜※登録と打ち合わせの後、09:00出発予定。
◼作業場所:作業場所は当日決定になります。呉市倉橋地区の作業になりますので、集合場所から30分圏内になります。
◼募集人数:20名(ボランティア登録し、ボランティア保険に加入しますので、名前、住所、生年月日等のご記入をお願い致します。費用はかかりません。)
- 天応サテライト
- 避難指示が出されたのに伴い、7月14日土曜日は【天応サテライト】での受付、天応地区へのボランティア派遣は行いません。
場所:天応市民センター内
連絡先:080-5060-9537
駐車場:呉ポートピアパーク
竹原市
- 活動場所
- 竹原市内
- 募集範囲
- 竹原市内在住の方、若しくは竹原市内で勤務又は在学中の方
- 活動内容
- 家屋内外の流入した土砂の撤去・家財の移動・搬出・家の清掃・片付けなど
- 集合場所
- 竹原市ふくしの駅 1階駐車場
- 駐車場
- 竹原市職員駐車場(駐輪場:保健センター駐輪場)
- 活動保険
- ボランティア保険未加入の方はボランティア登録時に加入手続きを行います
- 受付時間
- 9:00〜10:00
- 活動時間
- 10:00〜16:00
- 準備物
- 作業着、着替え、帽子、タオル、長靴、ゴム手袋(軍手)、マスク、スコップ(あれば)、昼食、飲み物など
- 連絡先
- 社会福祉法人 竹原市社会福祉協議会
0846-22-8986
三原市
- 受付場所
- 南方コミュニティーセンター
三原市本郷町南方3985番地の1
- 活動時間
- 概ね10:00〜15:00
- 活動内容
- 民家の清掃、片づけ、避難所での炊き出し、話し相手、子どもの遊び相手、引っ越しなどなど住民 の「お願いしたい声」に応える活動
- 連絡先
- 電話番号1:080-2300-1731
電話番号2:080-2300-1611
電話番号3:090-7735-4042
尾道市
- 活動日
- 7月14・15・16日
- 活動場所
- 1.御調地域
2.因島地域
3.瀬戸田地域
- 募集定員
- 1日あたり40名程度
- 募集対象
- 尾道市内に在住、通勤または在学(高校生以上)している方
- 活動内容
- 市社協で安全を確認した被災地での土砂撤去等
- 集合場所
- 1.市社協御調支所 尾道市御調町市107-1
(御調保健福祉センター内)
※駐車場:公立みつぎ総合病院駐車場
2.市社協因島支所 尾道市因島田熊町1315-1
(因島総合福祉センター内)
※駐車場:因島総合福祉センター駐車場
3.市社協瀬戸田支所 尾道市瀬戸田町林1288-7
(瀬戸田福祉保健センター内)
※駐車場:瀬戸田福祉保健センター駐車場
- 準備物等
- 作業着、着替え、帽子、長靴、軍手、マスク、飲み物など)
※昼食は尾道市社協でパンを準備)
資機材については尾道市社協で準備
- 時間
- 8:30〜16:00
- 申し込み連絡先
- 尾道市社会福祉協議会 御調支所
0848-76-1231
尾道市社会福祉協議会 因島支所
0845-22-6562
尾道市社会福祉協議会 瀬戸田支所
0845-27-3846
福山市
7月16日までの活動については、多くのボランティアの参加があり募集は終了。
【連絡先】 福山市社会福祉協議会(福祉のまちづくり課)
084-928-1333
府中市
府中市被災者生活サポートボランティアセンター 本所
- 受付場所
- 府中市保健福祉総合センター リ・フレ2階(広島県府中市広谷町919-3)
- 連絡先
- 0847-47-1294
- 受付時間
- 9:00〜12:00
- 募集人数
- 1日20名程度
府中市被災者生活サポートボランティアセンター 上下支所
- 受付場所
- 府中市社会福祉協議会上下支所(広島県府中市上下町上下869-5)
- 連絡先
- 0847-62-2566
- 受付時間
- 9:00〜12:00
- 募集人数
- 1日20名程度
三次市
多くのボランティアの参加があり、新たな募集は終了。
連絡先:三次市災害ボランティアセンター
0824-63-3340
庄原市
- 活動内容
- 民家の家屋内の清掃、片づけなど
- 募集対象
- 庄原市内及び近隣の市町村在住の方
庄原に縁のある方でご自身で食料や移動手段が確保可能な方
- 問合せ先
- 庄原市被災者生活サポートボランティアセンター (庄原市社会福祉協議会)
080-2300-3760
- 申込み受付時間
- 9:00~16:00
- 活動時間
- 概ね9:00〜16:00
- 注意事項
- ・必ず申込みをしてください。
・食事や飲み物は持参してください。
・無報酬です。交通費も自己負担です。
・汚れてもよい服装で参加してください。
・ボランティアセンターで受付し、必ずボランティア活動保険に加入してください。
・派遣の要請の状況により、活動がない場合もあります。
・8:30までに庄原市被災者生活サポートボランティアセンターへお集まりください。
東広島市
- 活動場所
- 東広島市内
- 活動内容
- 家屋内に流入した土砂の撤去、家財の移動・搬出、家の清掃・片付けなど
- 募集対象
- 東広島市内に在住・勤務又は在学している方
- 集合場所
- 東広島市総合福祉センター(東広島市西条町土与丸1108)
- 駐車場
- (1)ゆめタウン東広島店 P2駐車場(東広島スポーツ裏側)
(2)東広島市消防局 正面駐車場(土日祝は、建物裏側も使用可)
(3)旧中央生涯学習センター跡地駐車場
- 受付時間
- 9:00〜11:00
- 活動時間
- 16:00まで
- 準備物
- 作業着、着替え、帽子、タオル、長靴、ゴム手袋(軍手)、マスク、スコップ等の資機材(持参できる 方)、昼食、飲み物(移動中や活動場所付近で買物はできません)など
江田島市
- 受付団体
- 江田島市被災者生活サポートボランティアセンター
- 活動場所
- 切串地区
- 活動日
- 7月15・16日
- 集合時間
- 10:00
- 集合場所
- 切串港駐車場
広島市からこられる方は[宇品港発]9:20切串港行のフェリーに乗っていただけると切串港に10:00には着きますが現在、宇品港が非常に混雑しているため、船に乗るまで数便かかる場合があります。
- ボランティア応募方法
- 0823-40-2501 or 0823-40-2210までお電話ください。
「切串の事前登録ボランティアの件です」とお伝えください。
※募集人数が上限に達し次第締め切り
- 募集人数
- 各日40名
- 活動内容
- 家屋内への土砂の撤去、被災した家財の運び出し 等
- 詳細ページ
- イベント詳細ページリンク
- お問い合わせ
- 実行委員会などのTEL
- 備考
- 入場料金など
皆様の情報を
お待ちしています!
執筆者
chief editor:F.ISHIOKA
広島の地域・観光メディアを複数立ち上げ、広島ナビゲーターとして活動しています。 読者の皆様が広島での観光やお出かけをする際、「旅やか広島」の情報を通じて幸せなひとときが創出できますように!と言う想いで日々執筆をしています。