広島の地域・観光メディアを複数立ち上げ、広島ナビゲーターとして活動しています。 読者の皆様が広島での観光やお出かけをする際、「旅やか広島」の情報を通じて幸せなひとときが創出できますように!と言う想いで日々執筆をしています。
NEWS 広島ニュース

広島県世羅町にある3つの観光農園で期間限定「秋のグルメフェア」を同時開催
広島県の世羅高原農場グループが誇る3つの観光農園「世羅高原農場」「世羅高原花の森」「Flower village 花夢の里」では、2024年秋のグルメフェアが同時開催されます。
フェアでは、地元世羅産の食材や秋らしい旬の素材をふんだんに使用した絶品メニューが楽しめます。美しい花々とともに、豊かな秋の味覚を巡る特別なひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。
秋のグルメフェア開催概要
- 期間
- 2024年9月21日(土)~9月23日(月・祝)
- 会場
- ■世羅高原農場(広島県世羅郡世羅町別迫1124-11)
■世羅高原花の森(広島県世羅郡世羅町戸張空口1405)
■Flower village 花夢の里(広島県世羅郡世羅町上津田3-3)
※3つの農園は隣接していません。車で移動する距離にあります。
1.世羅高原農場 イベント概要
世羅高原農場では、世羅産のマスカットや栗を使った秋の限定メニューが登場。訪れる方に秋の味覚を満喫してもらえるラインナップです。
マスカットフロート
世羅産マスカットをふんだんに使った爽やかなフロート。ソフトクリームとの相性も抜群で、まだ残暑の残る園内でひと息つくのにぴったりの一品です。
【販売場所】花カフェ農場バーガー ベーコントッピング
名物「せらバーガー」に、期間限定で厚切りベーコンを贅沢にトッピング。ジューシーでボリューミーなハンバーガーは、特別感たっぷりです。
【販売場所】バーガーショップほっ栗農場焼き
世羅産卵を使ったふわっとした食感のカステラ風スイーツ「農場焼き」が、期間限定で栗とマロンソースを包み込みます。秋の風味が口いっぱいに広がります。
【販売場所】バーガーショップ栗おにぎり
世羅産コシヒカリで炊いた栗ご飯をおにぎりに。ほっこりとした秋の風味が楽しめる逸品です。
【販売場所】農場レストラン
ダリアとガーデンマム祭
同時開催中の「ダリアとガーデンマム祭」では、圧巻の花々が広がる園内で癒しのひとときを。花とグルメのコラボレーションを満喫できます。
- 期間
- 2024年9月14日(土)~11月4日(月・祝)
- 開園時間
- 9:00~17:00(最終入園16:30)
- 入園料
- 大人700~1,200円/小人300~600円(4歳~小学生)
※開花状況により変動
2.世羅高原花の森 イベント概要
世羅高原花の森でも、秋限定のグルメメニューと花の庭園が楽しめます。
6代目農場バーガー
「せらバーガー」の中でも特に人気の高かった6代目バーガーが復活!デミグラスソースが効いた濃厚な味わいが魅力です。
【販売場所】そらのKitchen
秋ローズと花のガーデン
バラが咲き誇る秋の庭園も必見。「秋ローズと花のガーデン」では、華やかなバラが彩る美しい風景を楽しめます。
- 期間
- 2024年9月14日(土)~11月4日(月・祝)
- 開園時間
- 9:00~17:00(最終入園16:30)
- 入園料
- 大人500~1,000円/小人200~500円(4歳~小学生)
※開花状況により変動
Flower village 花夢の里 イベント概要
Flower village 花夢の里では、野菜をふんだんに使ったヘルシーなメニューが登場します。
世羅産ゴロゴロ野菜カレー
世羅産のピーマン、カボチャ、ズッキーニなどを使用した彩り豊かなカレー。野菜のうまみがたっぷり詰まった一品です。
【販売場所】あおぞら食堂おいもソフト
さつまいもの甘さが際立つソフトクリームに、サツマイモチップスをトッピング。秋ならではの味わいを楽しめます。
【販売場所】ソフト屋台花かごフルーツソーダ
フルーツを凍らせて浮かべた爽やかな秋色ソーダ。しゅわしゅわとした炭酸の刺激とフルーツの甘さが絶妙です。
【販売場所】ひだまり屋台・あおぞら食堂
コキアとコスモスの丘
秋を代表するコスモスやコキアの景色を楽しめる「コキアとコスモスの丘」が、9月21日から開園します。見事な秋の風景を堪能しながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
- 期間
- 2024年9月21日(土)~10月14日(月・祝)
- 開園時間
- 9:00~17:00(最終入園16:30)
- 入園料
- 大人500~800円/小人200~400円(4歳~小学生)
※開花状況により変動
皆様の情報を
お待ちしています!
執筆者
chief editor:F.ISHIOKA
広島の地域・観光メディアを複数立ち上げ、広島ナビゲーターとして活動しています。 読者の皆様が広島での観光やお出かけをする際、「旅やか広島」の情報を通じて幸せなひとときが創出できますように!と言う想いで日々執筆をしています。