広島の地域・観光メディアを複数立ち上げ、広島ナビゲーターとして活動しています。 読者の皆様が広島での観光やお出かけをする際、「旅やか広島」の情報を通じて幸せなひとときが創出できますように!と言う想いで日々執筆をしています。
NEWS 広島ニュース

小学生が平和を考える「被爆電車特別運行プロジェクト」 今年は7月平日に1日2便運行
記事:2024.5.28
広島市内などで路面電車を運行している広島電鉄は、中国放送と共催して平和について考える「被爆電車特別運行プロジェクト2024」を、2024年7月の平日に実施します。
被爆電車特別運行プロジェクト2024とは
被爆を体験した方の高齢化が進む中、未来の世代に平和について考えてもらうきっかけにという思いで、2015年のRCC被爆70年プロジェクトの一環としてスタート。
被曝電車「650形653号」に小学生を乗せて市内を走りながら、車両内で平和学習を行うプロジェクトに、これまで約2800名が参加しました。
被爆電車「650形653」
653号は、1942年に製造された広島電鉄の生え抜き車両です。この車両は、1945年8月6日に江波付近で被爆して大破しましたが、わずか4か月後には復旧し、広島の街を走り続けました。2006年に一度引退しましたが、2015年に被爆当時の塗装に復刻され、被爆電車特別運行プロジェクトの一環として再び運行されています。
小学生を対象にしたプロジェクト
被爆電車特別運行プロジェクトは、小学生を対象にして学校単位で応募して参加するプロジェクトです。運行は7月の平日で、午前・午後の計2便が運行します。定員は午前・午後それぞれ児童最大40名、引率者4名で、広島駅を出発して原爆ドーム前電停を目指します。
応募は6月7日(金)を締切期日として、プロジェクト公式サイトのフォームから受付が行われています。
概要
- 運行日
- 7月の平日(午前・午後の計2便)
※日時は、決定した学校と相談させて頂きます
- 定員
- 午前・午後それぞれ児童最大40名、引率者4名
- 募集対象
- 小学生(高学年推奨)を対象に学校単位
- 料金
- 無料
- 行程
- 【午前便】
9時50分 広島駅集合
10時00分 広島駅発~
10時22分 広電本社前着~千田車庫見学
11時00分 広電本社前発~
11時16分 原爆ドーム着
【午後便】
13時50分 広島駅集合
14時00分 広島駅発~
14時22分 広電本社前着~千田車庫見学
15時00分 広電本社前発~
15時16分 原爆ドーム着
- 運行車両
-
被爆電車650形653号
- 応募締切
- 6月7日(金)
※掲載内容は、掲載時もしくは取材時の情報に基づいています。お出かけ・ご利用等の際には最新の情報をご確認下さい。(免責事項について)
[ 執筆者 ]
chief editor:F.ISHIOKA
皆様の情報を
お待ちしています!
執筆者
chief editor:F.ISHIOKA
広島の地域・観光メディアを複数立ち上げ、広島ナビゲーターとして活動しています。 読者の皆様が広島での観光やお出かけをする際、「旅やか広島」の情報を通じて幸せなひとときが創出できますように!と言う想いで日々執筆をしています。