
第68回 呉みなと祭 2025
例年、約2500名が参加する大パレードは迫力満点。呉の名物やご当地グルメが味わえるバザールコナーに、多彩なプロ...
初代広島藩主・浅野長晟の広島城入城400年を迎える記念の年。人気観光スポットとなっている広島城が、チームラボの「Digitized City」というアートプロジェクトによって、光のアート空間に変わる。
teamLab, 忘却の礎石にたちつづけるものたち, 2019, Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi © teamLab
旧天守閣に使われていた礎石に置かれた立ち続ける物体が光り輝く。 立ち続ける物体は、それぞれ自立しており、ゆっくりと呼吸しているかのように強く輝いたり消えたりしている。 物体は人に押され倒れかけると、それぞれ光の色を変化させ、色特有の音色を響かせる。そして、その近隣の物体は呼応し、同じ光の色に変化し音色を響かせる。そして、連続的にそのまわりの物体も呼応していく。
teamLab, 呼応する、たちつづけるものたちと木々, 2017, Interactive Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahash © teamLab
城跡に置かれた立ち続ける物体と、城跡の木々が光り輝く。 立ち続ける物体と木々の光は、それぞれ自立しており、ゆっくりと呼吸しているかのように強く輝いたり消えたりしている。 立ち続ける物体は人に押され倒れかけると、光の色を変化させ、色特有の音色を響かせる。そして、その光は、放射状に近隣の立ち続ける物体と木々に伝播していく。伝播した光は、同じように音色を響かせながら、立ち続ける物体と木々に連続して広がっていく。そして周りの「呼吸し呼応する石垣」にも呼応していく。 向こうの方から光が押し寄せてくれば、向こうに人がいることを意味する。人々はきっと、同じ空間にいる他の人々の存在を普段より意識するだろう。
teamLab, 呼応する広島城, 2019, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi © teamLab
広島城の天守閣の光は、自律しており、ゆっくりと呼吸するかのように明滅する。 本丸の「呼応する、たちつづけるものたちと木々」など、他の作品から伝播してきた光に呼応し、強く輝く。
teamLab, 桜の池跡の水面に立つ、自立しつつも呼応する生命, 2019, Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi © teamLab
桜の池跡の水面に立つ、光の物体は、それぞれ自立しており、ゆっくりと呼吸しているかのように強く輝いたり消えたりしている。 光の物体は人に押され倒れかけると、それぞれ光の色を変化させ、色特有の音色を響かせる。そして、その近隣の物体は呼応し、同じ光の色に変化し音色を響かせる。そして、連続的にそのまわりの物体や「呼応する、たちつづけるものたちと木々」も呼応していく。
teamLab, 石垣の空書と鯉 反転無分別 - 広島城跡, 2019, Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi © teamLab
広島城跡の石垣に書かれた空書は、全て同一方向に回転しているが、意識によって、左回りにもなり、右回りにもなる。 空書とは、空間に書く書。書の墨跡が持つ、深さや速さ、力の強さのようなものを、新たな解釈で空間に立体的に再構築している。
例年、約2500名が参加する大パレードは迫力満点。呉の名物やご当地グルメが味わえるバザールコナーに、多彩なプロ...
昨年は3日間で過去最多約181万人の来場者数となった広島最大規模のイベントが、今年もゴールデンウィークに華々し...
岩国基地が一般開放される年に一度の大人気航空ショーイベント。海上自衛隊とアメリカ海兵隊岩国基地の日米共同開催。...
「パンが身近にある幸せな生活」をテーマに、広島を中心としたパン屋さんやスイーツ店がひろしまゲートパークに集...