
管絃祭2025
嚴島神社を造営した平清盛が、瀬戸内の海で神事として執り行った日本三大船神事に数えられる管絃祭。嚴島神社周辺の海...
初日11月2日(土)の「中央通り」「えびす通り」の亥の子巡行は大雨予報のため中止となりました。
その他は雨天決行予定ですが、警報が出た場合は当日に開催有無の判断があります。
子孫繁栄・無病息災・五穀豊穣・商売繁盛などを願う、広島に古くから伝わるお祭りを現代の感性で創造したイベント。
長さ13mの竹(孟宗竹:もうそうちく)88本を直径20mの円周上にぐるりと立て、中央に置かれた1.5tの大石と竹の先端をロープで結びます。すると竹の張力のみで大石が空中に吊り上げられます。
会場となる袋町公園の中央に、この「イノコインスタレーション:石動(いするぎ)」が作られ、吊り上がった大石を「亥の子石」とみたて、「いのこ、いのこ、いのこもちついて 繁盛せぃ、繁盛せぃ」と歌いながら大地をつく「大イノコ」を行います。
石動をつくり、1.5tの「亥の子石」を大地につく行事を、イベント1日目は公募した子供たちと行い、2日目にはお祭り来場者と一緒に行います。
2夜に渡り行われる「石動」への奉納は表祝祭と裏祝祭があり、2日目に行われる裏祝祭では、餅まきの振る舞いや水しぶきの中で行う祭り「大亥の子搗き」などがあります。
本通りから袋町公園までの歩道を和太鼓の一団が練り歩き、石動に太鼓の演奏や舞を奉納します。
旬の食材を使ったグルメや大イノコ祭りにちなんだグルメが並びます。祭り定番の竹酒も登場。
嚴島神社を造営した平清盛が、瀬戸内の海で神事として執り行った日本三大船神事に数えられる管絃祭。嚴島神社周辺の海...
呉港内で開催され、呉海上自衛隊基地の艦船・潜水艦を背にした打ち上げが珍しい花火大会。海上から単発で打ち上がる尺...
地元企業がスポンサーとなって花火が打ち上がる、岩国地域に密着した花火大会。岩国港の海辺で打ち上げられる花火は、...
尾道・因島で真夏の開幕を告げる2日間のビーチイベント。両日ともウエイクボードの実演・大会も開催。今年は2日...
しまなみ海道の途中にある因島で、夏の夜空を彩る花火大会。瀬戸内海をバックにして花火が打ち上げられます。土生...
瀬戸内海から打ち上がる約10,000発の花火が、広島の夜空を彩る人気の花火大会。テーマは「花火ミュージアム...
例年、打ち上げ花火と水中花火の約13,000発が尾道水道で打ち上がり、日本遺産の町・尾道の夜空を華やかに彩...
踊り手が三原市内を練り歩く「やっさ踊り」には約7000人が参加し、祭り3日間でおよそ40万人の人出で賑わう、三...
福山の夏を彩る一大祭り。踊りに花火大会に大いに盛り上がる3日間!西日本最長級、1.4kmの水上スターマインは必...
2019年を最後に惜しまれながら打ち切りになった大人気の水中花火大会が、「厳島水中花火大会」と形を変えて今年復...